導入コストも電気代も高額となる全館空調を独自技術により、 家中隅々まで快適、しかも経済的 という相反する価値を提供する新しい冷暖房システムです。 個別空調では温度差が生じる廊下・玄関・卜イレを含め、 家全体を一定温度に保つ ことができて快適です。しかも、 急激な温度差が原因とされるヒートショック、冬の冷えや夏の睡眠障害、結露が原因となるカビ による健康被害等を抑えます。
従来の光熱費(ガスコンロ、ガス給湯、灯油、照明、家電)とZ空調を含めた光熱費(Z空調、HIヒーター、エコキュート、照明、家電)はほぼ同じ光熱費である事が調査でわかりました。また初期投資も各部屋にエアコンを設置する必要が無いので低く抑える事が可能です。(約30~40坪の平均的な大きさのお宅)
※1 Z空調オーナー宅の実測値から算出した結果であり、電気代を保証するものではありません。ご契約の電力会社のプランによっても違いが出ます。
従来冬にお風呂に入るときは、リビング(約23度)、脱衣所(8度)、浴室(32度)と激しい温度差移動しますが、Z空調の家はほとんど温度差がないので、ヒートショックを回避できます。
寝苦しさで夜中に何度も目がさめてしまう。そんな夏の悩みをZ空調(全館空調)ならすっきり解消してくれます。Z空調(全館空調)の角度付き吹き出しルーパーで上方より天井に沿って室内に快適な空気の流れをつくり、風を直接受けることがないので、自然なさわやかさでぐっすり眠る事ができます。
Z空調(全館空調)は24時間いつでもクリーンな空気を室内や床下に採り入れます。人の健康はもちろん、家を劣化や高温多湿から発生するカビからも守ってくれます。
今までの換気といえば屋外からの空気をそのまま取り入れ、お部屋の空気を外に排出します。その為、夏は外の熱い空気が室内に入り、せっかく冷やした空気は排出され部屋が暑くなります。冬は冷たい空気が室内に入り、暖かい室内の空気は外に排出され部屋が寒くなります。 エアコンは窓を開けて換気するたびに設定温度に近づこうとより一層冷暖房運転するため、省エネではありません。
全熱交換器なら、排気時に捨ててしまう室内の熱を回収 して、給気してきた空気に戻すことで、換気による温度変化を抑えることができます。
また、エアコンの負荷の軽減にもつながるため、換気とエアコンをトータルで考えると省エネです。これは「驚きの低コスト」の理由の一つでもあります。
エアコンは起動時に最も電力を消費します。冬の場合、一旦室温が下がってしまうとエアコンは設定温度に戻すために大きな電力を消費します。常時運転は間欠運転より消費電力を消費しますが、下がった室温を戻すために要する大きな電力消費は不要となります。
また、高気密・高断熱住宅で空調にかかる消費電力を抑えられているためトータルで考えると電気代はあまり変わりません。.
エアコンが必要ない季節はエアコン機能を切り、24時間換気だけ個別に稼働させることができます。
その分電気代も安くすることができます。
加湿のために給水する仕組みを加えるとシステム自体が複雑且つ高額になります。また漏水の危険性も出てきますので加湿機能は付いていません。全熱交換機で湿度の交換は行われていますが、冬場の乾燥を考慮すると別途加湿器を購入され併用することをお勧めします。
1階と2階それぞれにエアコンの本体があり、各フロアで設定温度を変える事ができます。
また、各部屋の吹出し口は風量を調整できますので、同階内でも部屋ごとに温度差を調整することも可能です。
床暖房は足元が暖かくなりますが家中暖めるには相当数の床暖房が必要になり設置コスト・ランニングコストともに高額になります。また、夏は別途エアコンの設置が必要になりますので必ず両方の費用がかかります。Z空調はそれだけで一年中快適、更にコストパフォーマンスに優れています。
通常の建物であれば基本的に両基準に対応しています。但し4~8地域の場合、建物の大きさにより補助金申請ができない場合もあります。平屋、2階建て、3階建て、2世帯住宅、それぞれ対応できる大きさが異なりますので詳しくは担当者にご確認ください。
※3地域はZEH補助金申請可能です。
※長期優良住宅は全ての地域で対応しています。
メーカー通常保証1年に加え、お引き渡しから10年間の延長保証を行っております。故障の際は取扱い説明書に記載の連絡先にご連絡ください。
万が一製品の交換が必要な場合でも冷媒管やダクトなどの配管類は残したまま機器類だけの交換が可能です。